ニュルブルクリンクでのイベントをほぼ毎年開催しているのは、日本でポルシェクラブ六本木のみ!
ポルシェの聖地、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェを体感された皆さんのレポート/体験記を是非お読みください。
そして次はあなたがニュルで走る番ですよ!
スクーデリア・ハンセアートとは?
北ドイツ自動車連盟が主催する53年の歴史と権威のあるニュルブルクリンクで最大規模のドライビングスクールでポルシェクラブ六本木が共催しています。
毎年、春と秋の二回開催されヨーロッパ各国から、モータースポーツを愛する200人以上の人々が参加しています。参加者の3分の2は熱心なリピーター、ということからも分かるように、何度参加しても飽きない、魅力的なスクールです。
使用コース:ニュルブルクリンク・サーキット
北コース(ノルドシュライフェ):全長20.8キロ、高低差300メートル、最大斜度17度、73(数え方によっては172!)ものコーナーを持ち、世界一過酷と言われる長距離、難コース。
別名「グリーンヘル(緑の地獄)」。最近では日産GT-Rがこのコースでのタイムをポルシェと競ったことで有名です。グランプリコース:F1も行なわれる世界有数の現代的で安全な素晴らしいサーキットです。
ポルシェクラブとの関係
スクーデリア・ハンセアートは非常に人気が高く、参加枠を確保するのが非常に難しいのですが、ポルシェクラブ六本木はスクーデリア・ハンセアート主催者幹部との強いパイプがあるため、まとまった参加枠を確保することに成功しています。
[2024/08/02]
出発前、難問積載の仕事に疲れ果て、旅行前の高揚感もないままニュルへ向かう。飛行機の中で、ワイルドスピードとグランツーリスモを観て気分を盛り上げたつもりでもまだモヤモヤな感じは続いたまま。フランクフルト空港へ到着・・・
(本編はこちら)
[2023/06/24]
「絶対に後悔させない!」というその熱心さに心引かれて参加することにした。しかし、コロナの大流行で航空券を予約したにもかかわらず、行くことが出来ない状態になって…3年後、「最後かも」という言葉を聞いてニュルブルクリンクへ・・・
(本編はこちら)
[2019/03/10]
いつも運営にご協力いただいている高間康之さん(通称:高間課長)が、ニュルブルクリンクで行われる、世界最高峰のドライビングスクール「スクーデリアハンセアート」に初参加。
なんと高間課長、ニュル初走行にもかかわらず優秀ドライバーとしてトロフィー獲得!!!
ニュル各セクション走行の車載映像(ビデオ)も満載です!
(本編はこちら)
[2016/02/06]
世界最高峰のドライビングスクール 「スクーデリアハンセアート」での、ニュル初体験メンバー体験記3回目、最終回です。
ドイツの文化、そして直面する大きな問題に思いをはせます。
そして、たくさんの出会いと感謝 ・・・
(本編はこちら)
[2015/11/23]
世界最高峰のドライビングスクール 「スクーデリアハンセアート」での、ニュル初体験メンバー体験記2回目です。
大自然の中でのトレーニング、そして最後のスキルコンテストの模様をお届けします。
(本編はこちら)
[2015/10/25]
毎年、春と秋にニュルブルクリンクで行われている、世界最高峰のドライビングスクール 「スクーデリアハンセアート」に、ポルシェクラブ六本木は今年も参加しました。
今年の秋の開催は2015年8月末から9月頭にかけて行われましたが、それに参加した、ニュル初体験メンバーの体験記を3回に分けてお送りします。
(本編はこちら)
[2011/12/04] スポルトファーシューレ海外版ニュルブルリンク2011レポート(3)
<レンタカーの紹介>
前回のレポートからすっかり時間があいてしまいすいませんでした。今回はRent RaceCarさんで我々が借りたクルマをご紹介します。
詳細はこちら
[2011/11/03] スポルトファーシューレ海外版ニュルブルクリンク2011 レポート(2)
<10月2日(日)> 続き
みんなでニュルブルクリンク見学へ行きました・・・
詳細はこちら
[2011/10/23] スポルトファーシューレ海外版ニュルブルクリンク2011 レポート(1)
10月1日から8日まで行われたスポルトファーシューレ海外版ニュルブルクリンクの様子を何回かに分けてお伝えします。
詳細はこちら
[2011/10/11] ポルシェクラブ六本木 スポルトファーシューレ海外版 ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ
成功裏に終了
2011年10月7日、モータースポーツの聖地ノルドシュライフェを一クラブが丸一日借り切るという前代未聞の大イベントは、イベント実施協力者・協力会社各位、そして何より日本からの参加者の皆さまのおかげで、大成功を収めることができました ・・・
続きはこちら
[2011/06/19] ニュルブルクリンク24時間レース前レポート
田中哲也さんがファーストドライバーで参戦するファルケンカラーのニッサン車は、一昨年マンタイレーシングからニュルブルクリンク耐久レースVLNに参戦していたマンタイカラーのポルシェ997GT3RSRと同じゼッケンです。見えない何らかの縁で繋がっているのかもしれません。トヨタレクサスLFAも・・・
続きはこちら
[2012/05/06] ニュルブルクリンク スクーデリア・ハンセアート体験記
毎年春と秋にニュルブルクリンクで行われる「スクーデリア・ハンセアート」。ちょっと古いですが、2010年5月に参加された N.K.さんの体験記です。
ニュルを走りたい!とお考えの方はぜひ参考にしてください。
このサイトはiPhoneやAndroid用に最適化されています。
お持ちのスマートフォンで最新情報をチェックしてください。