レーシングドライバー
1992年にFJ1600でデビュー。
1998年より全日本GT選手権(現SUPER GT)のGT300クラスに参戦し通算3勝。
2000年、チーム・タイサンでル・マン24時間クラス優勝。
2002年、ニュルブルクリンク24時間レース総合10位。2001年、2003年には十勝24時間レース優勝。
2005年から2012年まで、SUPER GT・GT300クラスに、ポルシェ、ランボルギーニ、アウディR8などで参戦。
キャリア中、ポルシェでの参戦が非常に多く、RR(リアエンジン・リアドライブ)の特性を熟知する日本を代表するポルシェマイスターの一人。
モータースポーツカメラマン
昭和中期に遠野市において生を受ける
1980年半ばからモータースポーツに関わる
AUTOSPORTS ,AS F(三栄書房)
AUTOSPORTS誌でコラム My private time
サーキット人物伝で108人の撮影をした
Motor Fan,Car styling ,Genroq
F1GP特集(CBSソニー出版)
米誌 フィールド ストリーム誌でオーストラリアを半周して単行本 バラマンディ の写真を担当
Commercial Photo:タイヤメーカー Y社、 D社、P社
個展:西武デパート、PARCO、京急百貨店で開催
レーシングドライバー/自動車評論家
1963年に開催された第1回日本グランプリに参戦
1964年、日産ワークスドライバー契約。同年4月の第2回日本グランプリT-Ⅳクラスで日産・ブルーバード1200に乗り4位。
1966年、トヨタワークス(一軍であるチーム・トヨタ)に移籍。トヨタ・2000GTプロトタイプによる速度記録挑戦に参加し、レースにも出場。
1969年、いすゞワークスと契約し、同年10月の日本グランプリにいすゞ・R7(シボレーの5,000ccエンジンを積んだプロトタイプレーシングカー)で出場し15位。
1970年代末以降、ジャーナリスト活動が主体になる。自動車専門誌などに記事を執筆したり、テレビのレース中継の解説者として活動。
日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員を務めるなど、ジャーナリストとして活動。1991年に行われたル・マン24時間レースのテレビ朝日の中継ではマツダの日本車初制覇を実況。
TOYOTA F1/ルマン24h エンジニア
TOYOTA東富士研究所でエンジン開発に36年従事
そのうち、モータースポーツエンジンが28年
主なカテゴリー
トヨタ東富士OB
トヨタ在籍中はモータースポーツエンジン開発に従事
小宮山入社時の直属上司
主なカテゴリー
・トヨタ初のグループCカーエンジン開発立ち上げ
・無償でのトヨタ7 レストアにも従事
プライベートではラリー、ジムカーナ、レース等、自分で作った車で参戦、トヨタの中でも類稀な存在として活躍
トヨタ東富士OB
在籍中はモータースポーツエンジン開発にも従事
小宮山への指導者
主なカテゴリー
・グループC WRC レクサスLF-A 立ち上げ
・所有するAE86をカタログスペックにレストア中
トヨタ東富士OB
小宮山の高校時代(トヨタ学園)の同僚
技能5輪 木型 国内2位
トヨタ退職後 ムーンクラフトでFRP技術を習得
その後独立し、レーシングカーのコンポジット部品を製作するシツアモデル立ち上げ
FRP、カーボン部品の製作修理に高い技術力を有する。
レーシングドライバー
1980年代よりドイツF3、FIAGT選手権、GTRユーロシリーズ、鈴鹿100.km、ポルシェワールドカップ、ニュル24時間など、数々のレースに参戦し数多くの優勝を飾る。
ドイツ・ドリフト・チャンピオン。また人気プロインストラクターとしてワールドワイドに活躍。
ポルシェAG 主任テストドライバー
フォーミュラジュニア、フォーミュラ・ルノー、フォーミュラ3、ツーリングカーなどの様々なクラスのレースに参戦。
2000年からポルシェAGのトップ・テストドライバー、ポルシェのタイヤ選定責任者。
2015年 ポルシェ 918 スパイダーで市販車最速となる6分57秒を記録。
ポルシェAG インストラクター
ドイツ名門アーヘン工科大学の理学修士。
大学時代からポルシェ AG 公式インストラクターとして、Sport Driving School、Driving Experience、Track Experienceなどで指導。
現在、Bosch Engineering GmbH のプロジェクト マネージャーとして電子安定制御システムの開発に従事。
通訳・ドイツスペシャリスト
コンサルタント、メンター
ドイツ・ハイデルベルク大学経済学部卒。
ドイツ・ハイデルベルク大学の講師、世界最大手の総合情報サービス会社「ブルームバーグ」の記者を経る。
現職は大手翻訳会社のメンター 講演会講師、ライター、ラジオのメンターとして活躍。
志ある企業が永続的に発展するよう、経営者や社員の意識改革のための助言や実務を行う。人材育成のための人間塾の塾長。
このサイトはiPhoneやAndroid用に最適化されています。
お持ちのスマートフォンで最新情報をチェックしてください。